台湾のスーパーに行くと日本では見かけない調味料がたくさん売っていてワクワクしますよね。私も毎回スーパーでの買い物が旅の楽しみのひとつです。
そんな中で、買ったはいいけれど使い方がよく分からなくて持て余してる人が多い気がする台湾の調味料「沙茶醬(サーチャージャン)」のお気に入りの使い方を紹介したいと思います。
大好きな台湾のことを中心に街歩きについて綴るブログです
台湾のスーパーに行くと日本では見かけない調味料がたくさん売っていてワクワクしますよね。私も毎回スーパーでの買い物が旅の楽しみのひとつです。
そんな中で、買ったはいいけれど使い方がよく分からなくて持て余してる人が多い気がする台湾の調味料「沙茶醬(サーチャージャン)」のお気に入りの使い方を紹介したいと思います。
6月の台北旅行でおしゃれな創作台湾料理のお店「四知堂(スージータン)」に行ってきました。ここ最近の台湾旅行では庶民派なお店にばかり行っていたので久しぶりのお高めのお店に期待が膨らみます。
前回初めて高雄に行った時から気になりつつも、タイミングが合わなくて行けなかった美麗島站を出てすぐのところにある鶏肉飯屋さん「大圓環雞肉飯」に行ってきました。
気づけば前回の投稿から間が空いてしまいました。遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします。
今年のお正月休みは台湾南部の高雄と台南旅行に行ってきました!今回は2回目の南部旅行なので、前回行けなかったローカルなお店中心にのんびり食べ歩きしてきました。
この日向かったのは台湾南部でしか展開していないファストフード店の丹丹漢堡!(ダンダンハンバーガー)ハンバーガーショップなのに台湾色がプラスされたメニューが魅力的でぜひ行ってみたかったのです。
以前ご紹介した飯田橋の香港カフェ、贊記茶餐廳(チャンキチャチャンテン)、その後も飯田橋の近くに行くたびにリピートしていたのですが、本格広東料理が楽しめるディナーの部が少し前から始まったとのことで、張り切って6人のグループで行ってきました!
以前の記事はこちら!→ 飯田橋で香港気分が味わえる贊記茶餐廳に行ってきた
明治神宮前にある、季節のフルーツをふんだんに取り入れたフレンチレストラン「kiki」に先日行ってきました。訪れる前は「フルーツのフレンチっておなかいっぱいになるのかな…」なんて思っていたのですが、食べ応えがあって大満足のメニューばかりでした!
日々信頼できる筋からの台湾情報を集めまくっている私ですが「台北でひとりの時に行きたい店」にリストアップしていた小籠包と牛肉麺のお一人様セットが食べられるお店「金品茶語」に行ってきたので紹介したいと思います。
もうタイトルが全てを物語っているので何も言う必要はないのですが、実はこの前の台湾滞在で帰国予定日の9月27日に台風が直撃して帰れませんでした!
台湾は台風大国ですが、こんなに上手い具合に直撃するなんてなかなかない経験だと思ったので、この記事が人の役に立つかどうかはわからないですが、無事帰れることになるまでの記録を綴りたいと思います。笑
先日台湾で見つけてきたおみやげを購入したお店とともに紹介します!
さすがに台湾行きの回数を重ねると買うものも減ってきた気がします。パイナップルケーキやドライフルーツはちょっと飽きてしまったので今回は食品をほとんど買ってません。上の画像は紹介するまでもない台湾エコバッグ。色々使えて便利で、行くたびに新しい柄が増えてる気がするので買ってしまいます。
では早速スタート!
先日の台北滞在で、以前から気になっていた雲南料理のお店「人和園雲南菜」に行ってきました。このお店をきっかけに、更に本格的な雲南料理にも出会ってすっかりハマってしまったのでご紹介したいと思います。